中古ドメインや無料ブログを使ったSEO対策をする上で、
必須となるのが、サテライトサイトの作成です。
<サテライトサイトとは?>
サテライトサイトとは、メインサイトの検索順位を上げる目的で作成されるサイトのことをいいます。
ご存じだとは思いますが、SEO対策の基本として、
リンクが多いサイトが上位表示されるというのが基本です。
ですので、SEO対策の方法の一つとして、
自分でサイトを作って、上位表示させたいサイトにリンクを送るという方法があります。
そして、この時に作成するのがサテライトサイトになります。
サテライトサイトは多くの場合、
中古ドメインか、無料ブログが一般的になります。
どちらが良いかは、それぞれ長所と短所がありますので、
しっかりと理解して自分に向いているほうを選ぶとよいでしょう。
→SEO対策は中古ドメイン?無料ブログ?どっち
<サテライトサイトの作り方>
サテライトサイトを作成する上で、
基本的には、10記事ほどの記事を作って、
トップページから、目的のサイトにリンクを送るという形になります。
無料ブログ、中古ドメインにかかわらず、
基本的にはこれだけなので、特に難しいことはないと思います。
(wordpressの設置の仕方などの技術的なことについてはここでは説明しないので、ほかのサイトをご覧ください)
また、
1サテライトサイト・1リンクをトップページからはるのが基本ですが、
私の意見では、1サテライトサイト・2~3リンクでもよいと思います。
理由としては、私の経験では、1サテライトサイトから、
複数のサイトにリンクを送ってもスパム判定を受けることは限りなく低いですし、順位も下がるといったことがなかったからです。
特に初心者のうちは、リンクをはってどれくらい順位が上がるのか
経験を積む必要があるため、1つのサテライトサイトから、
2~3つの複数のサイトにリンクを送るとよいでしょう。
また、たとえ2~3個のサイトにリンクを送ったとしても、
実際に上位表示できるのは、1つくらいなので、
上位表示できなかったサイトのリンクをはがすことで、
最終的には、1サテライトサイト・1リンクになるので
そういった意味でも、1サテライトサイト・2~3リンクをおすすめしております。
<サテライトサイトには何を書いたらよい?>
サテライトサイトに何を書いたらよいという意見も多いです。
基本的には、メインサイトのジャンルと一致させるのが、
基本になります。
サテライトサイトの記事は、
自分で書くというのはあまりおすすめしません。
というのは、私自身自分で書いていたことがあるのですが、
時間ばっかりかかってしまい、メインサイトを作ったりする時間が無くなってしまったからです。
その時は、自分で書いた記事のほうが、
安心できると思ってやっていたのですが、
今考えてみると、サテライトサイトの場合は、
文章は自分で書いた文章ほどの品質である必要はないと思います。
ではどうすればよいのかといいますと、
2つの方法があります。
1つはランサーズやクラウドワークスを使う方法、
もう一つはリライトツールを使う方法です。
ランサーズやクラウドワークスを使う方法は、
すでにご存じだと思いますので、
ここでは説明を省きます。
リライトツールを使うという方法については、
有料と無料のものがあります。
有料のものは私は使ったことがないのでわかりません。
各自で調べて評判の良いものを使うとよいでしょう。
基本的には、有料・無料問わず、
リライトされた文章を実際にインデックスさせてみて、
リライトされていない文章との順位を見てみるとよいでしょう。
例えば、「リアップの口コミまとめ」というタイトルで記事を書いたとして、
別ドメインで「リアップの口コミについて」というタイトルで
リライトツールで作った記事をアップします。
そして、「リアップ 口コミ」で検索したときに、
リライトした記事の順位が極端に低いのであれば、
そのリライト記事は質が悪いといえるでしょう。
ちなみに、
無料のリライトツールとしては、
私はこちらを使っております。
http://lipsum.sugutsukaeru.jp/
また、リライトの文章は一目でリライトであるとわかるので、
リライト文章を使うときには、トップページ以外で使うようにしましょう。
具体的には、サテライトサイトのトップページは、
クラウドワークスやランサーズの記事、
それ以外の記事はリライトとすることで、
googleによる目視チェックを回避できる可能性があります。
ただ、私は心配性なので、リライトツールは今は使っていませんし、
この記事を読んだ人がリライトでスパムを受けたということになるのも嫌なので、
資金が許す限りはすべての記事でランサーズかクラウドワークスの記事を使うことをおすすめしています。
サテライトサイトの作り方についてはこんなところでしょうか。
何かわからないところがあれば、
コメントでご質問いただければと思います。